※本展示は終了いたしました。

展覧会名:個展『Pure Distortion』

 会期:2024年6月28日(金)〜7月3日(水) 12-20時
※木曜休廊、最終日は17時まで

 会場:新宿眼科画廊 スペースO
(東京都新宿区新宿5-18-11)
https://www.gankagarou.com/



【展示作品一覧】

(連作『市民』より)『市民-5』『市民-8』『市民-9』『市民-10』
『市民-12』『市民-15』『市民-16』『市民-20』(F0号)
『童謡「七つの子」より』(φ800mm)
『Diving』(φ500mm)
『空色が春の垣根を越えて来る』(1454×1820mm)
『雪解け水』(P10号)
『青森ねぶた祭』(P10号)
『跳人(ハネト)』(P10号)
『アクアリウム』(F4号)
『濡れ雪』(F4号)
『頬紅』(F4号)
『チューリップの中に住む』(F4号)
『Ghost of smoke』(F4号)
『Under Pressure』(606×1454mm)
『ローランサンの庭』(P10号)
『Colorful flowers.4』(1500×3100mm)
『朝の連なり』(P20号)
『空飛ぶ夢のランドスケープ』(P20号)
『里の夕焼け』(φ300mm)
『月が綺麗ですね』(φ300mm)
『お土産.1』(φ300mm)
『お土産.2』(φ300mm)
『吹き返す夜』(φ300mm)
『むかし、あの空き地にいた子たちは』(395×304×35mm)


【ステートメント】
活動開始以降、活動テーマを『Undefined Multiple Art:定義されない複数の芸術』とし、
柔軟性を重視しながら様々な手法での制作を試みてきた。
しかし、裏を返せば、何でもできると信じながら何にもなれない焦りと、
全てをできるようにならなければという強迫の現れであったように思う。
必要以上に膨らんでしまった『複数』の中から、自身のこだわりにより近い要素として、
『色彩』と『リズム』を抽出することとした。
 以降、制作する作品のほとんどは、隣り合う色彩と筆致の心地よさの追求により、
結果として画題が導き出されたものである。
即ち、感性や情動のスムーズな出力を可能とするために、
後天的に長らく身に付けようとしてきた具象表現や言語的な思考は取り去るに至った。
これらこそが巧みな表現を構成するのだとかつては信じていたし、
(言語的思考により)コンセプトを組み立てるという行為が現代美術の柱だとも分かっていたはずだが、
目下、そこからの解脱を図っているところである。
抽象画を描くようになるとは思ってもいなかったが、今はこれが一番だと思える。
 以上の一連の始まりが、2022年の末頃であった。
私事ではあるが、育児と制作活動とを同時進行していたことが、この度の転換に大きく影響を与えたように思う。
性格や好き嫌いも、発達の順も度合いも、子供によって実に異なる。
育児書通りに進むはずがない。
むしろ、なぜそんな期待をしてしまうのか、何が普通で何が問題なのかをなぜ延々と悩むのかと考えつづけた先で、
想定の枠組みの小ささが問題ではないかと気がついた。
おむつも外れないような歳の子に、最低でも全ての項目で平均点以上を取りなさいと強いるようなものだった。
そして同様に、その狭くて厳しい強迫観念が自分自身にも向いていたのだ。
各々のペースや個性があるのに、こんなにも目を逸らしてどうするつもりだったのだろうかと反省した。
 長くなったが、以上がこのタイミングでの個展、すなわち、現在地への命名として、
『Pure Distortion:純然たる歪み(ひずみ)』を選ぶに至った経緯である。
真綿が首を絞めるように自身を制限してきた姿勢そのものの転換を図る、その意思の表れとして、
また、他者であれ自分であれ、愛情をもってその個々の状態を眼差したいという願いを込め、本展示を行う。
個展開催に際し、公私問わずさまざまな形でご助力、応援いただいた全ての皆様に感謝の意を表し、
また、もしこの展示が、どこかの誰かの窮屈さを少しでも弛める助けとなれたなら、この上ない幸いである。


Since its inception, my theme of making artworks had been "Undefined Multiple Art," and I had tried to create works using a variety of techniques while emphasizing flexibility.
 However, I think it was a manifestation of overconfidence that I could do anything,
and an obsession that I must be able to do anything.
I decided to concentrate on "color" and "rhythm" as value criteria closer to my own interests.   
Most of the works I have produced since then are the result of my pursuit of the comfort of adjacent colors and brushstrokes, which led me to the title of the painting.
 In other words, in order to enable the smooth output of sensibility and emotion, I removed the realistic expression and verbal thought that I had long tried to acquire.
I used to believe that these were what constituted skillful expression and that the act of conceptualization
(through linguistic thinking) was the pillar of contemporary art,
but I am currently in the process of breaking free from this belief.
I never thought that I would ever paint abstract paintings, but now it seems to me that this is the best I can do.
 The above sequence of events began around the end of 2022.
On a personal note, I think that the fact that I was simultaneously raising children and making artworks had a significant impact on this transition.
 Each child has a very different personality, likes and dislikes, and order and degree of development.
There is no way that things will go according to the parenting books.
I kept thinking about why I had such expectations and realized
that the problem was the smallness of the assumed framework.
It was like forcing my baby to score above average in at least every category.
And the same narrow and rigid obsession was also directed toward myself.
I reflected on the fact that I did not value each person's pace and individuality.
The above is how I came to choose "Pure Distortion" as the name of my solo exhibition at this time,
or in other words, as the name of my current feelings.
This exhibition is an expression of the artist's will to break free from the assumptions that have bound me,
and also of my desire to look at the individuality of others and myself with love.
I would like to express our gratitude to all those who have helped and supported us in various ways,
both public and private, in holding this solo exhibition,
and I would be most happy if this exhibition could help someone to relax, even if only a little.
Back to Top